炎上プロジェクトいろは

残念ながら、また外れくじに当選してしまったので。

逃げ方のまとめ。

 

■ 要約

① 頑張って成功しないプロジェクトを頑張らない

② 余裕ない感だけ出しながら、実は余裕のある見積もりをして、自分のタスクだけは確実にこなしておく

③ 自分のタスクが終わりそうにない & 自分だけが終わりそうにない、なら、ギブアップ宣言して投げる

④ プロジェクトの炎上はPMのせい。

大炎上するようなプロジェクトのPMはそもそも無能なので、進言したところで正しく受け取られない。そんなPMなら炎上していない。

貴方がPMに取って代わる以外、このプロジェクトに道はない。でもそんな風に上司の顔を潰したら、何されるか分かったことではない。

⇒ プロジェクトのことではなく、自分のことだけ考えよう。「私は言われたことはやってました」状態にして、責任は仕事を投げてきた人に転嫁しよう。

 

■ 特徴 = 頑張るだけ損

・ タスクを消せば信頼が上がる

・ 信頼は上がるが他の人の仕事も降ってくる

・ 消すだけ仕事が増える

・ そのくせ、終わらなければ自分の責任

・ どれだけ人より消したかは評価されない

 

■ いつも通りやらない

プロジェクトが炎上したら、

仕事の捌き方を全く別方向に切る。

普段はバリバリ、炎上したら防御に全振り。

 

■ 進むのか、逃げるのか

もちろん、頑張るという選択肢もある。

⇒ プロジェクト全体の命運をコントロールできる【立場】にあるか、だけ考える

 

自分が頑張ってプロジェクトが成り立つならやればいい。

たとえばPMで、そこそこ人事権があるなら、

人のやりくりでどうにかなるかもしれない。

 

でも自分がただのプレーヤーで、

PL、PMがどうしようもないなら、これはもう無理。

 

どう見てもこれは頓挫すると察知しても、

聞く耳持てない上司が上に付いたら、

やることは「保身に回る」ことしかない。

 

潰されないように仕事から逃げて、

失敗の責任は上に投げ返す。

 

 

■ 逃げ方

① まず形だけ残業しとく

物理的なキャパを減らす。

残業してない⇒残業してくれる?

は常套手段なので。

炎上プロジェクトを引いたら、もう残業は覚悟するしかない。

でも一生懸命やる必要はない。

 

② 遅れ気味、感を常に出す

1番早く終わっている人に次の仕事が回る。

自分のタスクで精一杯、

まわりを助ける余裕ないっす、

本当に申し訳ない感を全力で出す。

 

チキンレースに勝て

これが1番難しい。

やばい雰囲気出始めると、みんな①②になる。

一生懸命頑張って周りを助けようとしてくれる人は、本当にいい人。

大体は、みんな周りから飛び出ないように、

進捗スピードが揃っていく。

 

理想は、実は自分のタスクはやっておいて、

終わってないフリをする。

 

周りが終わり始めた頃合いを見て、

「終わりました」のカードを切る。

 

けど、本当に終わりそうもない時の立ち回りが難しい。

次の④か⑤か見極めて動く。

④か⑤かの判断は、

「自分だけ間に合わなさそうか」、

「みんな間に合わなさそうか」。

前者なら④でリスクヘッジ

後者なら⑤でみんなで赤信号を渡る。

 

④ ギブアップ宣言

頃合いはマイルストーンの2週間前くらい。

残りのタスクと工数見積もりを積み上げて、

頑張ってはきましたが、

多分、無理です宣言する。

 

宣言が早いと、

「いや方法を考えて何とかしろ」で一蹴される。

 

どう見てもこれは無理やな、

というタイミングでギブアップ。

 

「挽回策としてこうさせて欲しい」

「人を当てて欲しい」とかは、

【一切言う必要がない】。

 

これを言うと、じゃあそうするから何とかしてね、で責任は減らない。

 

「無理です。私にはどうにもなりません」

「というかどうする気もありません」

「何とかしろと怒鳴られてもどつかれても、今以上に頑張る気もさらさらありません」

「叩いても私からは何も出ません」

オーラを出して、「無理です」を言い続ける。

 

当然、評価と信頼は落ちますが、

これで【じゃあどうしよう、の責任範囲が、上に移る】。

 

cannot だけ伝えて、【Howは丸投げする】。

(というか、上司とは本来そういう仕事)

責任はHowを考えた人に常に降りかかるので、

それに従えばよい。

 

この世は、常に「折れて、譲歩を言い出した側」が弱い。

cannot → no! → cannot → no!

→ cannot → ok… → じゃ、そゆことで

で、交渉は回る。

 

⑤ 納期延期待ちチキンレース

④の結果、納期延期、となることもありますが、

ここでは、自分からギブアップしないで、

環境が変わることに賭けることをさす。

 

みんな、間に合わないこと分かっていながら、

矢面に立ちたくないから、

周りの様子を見ている感じ。

 

もはやギブアップするまでもなく、

どうせこのプロジェクトが立ち行くはずないから、

もう諦めて傍観者に回ってる感じ。

 

こんな雰囲気なら、波に乗っていいかもしれない。

 

 

■ ④か⑤かの囚人のジレンマ

ここの見極めがとにかく難しい。

 

⑤と思っていたら、みんなパタパタとギブアップして、1人危機的状況になることもある。

周りが余裕そうに見せて、こちらの④を誘っている場合もある。

 

⇒ 解決策:

    隠密コミュニケーション

 

上司抜きでこっそり話して、

【間に合わせる気がまだあるのか】

【もう諦めムードなのか】聞いとけ。

 

ギブアップするタイミング合わせて、

みんなで言えたら1番いいよね。

 

 

■ 責任は、仕事を投げてきた人に返す

真面目な人は、仕事ができないのは自分のせい、と考えがち。

それはすごく良い。

 

けど、炎上プロジェクトでは、

その考え方は搾取される。

 

炎上したら、その考え方やめよう。

 

仕事を振ったら、振った側にも責任がある。

新人にバカスカ仕事を振って、失敗したらそれは振った側が悪い。

 

うまくいかなかったら、

「振る相手」「振る量」を見極められなかった、

という意味でその人にも落ち度はある。

 

だから、そこを攻めよう。

「期待に応える」必要はない。

それは、振った側の、本来外れた読みも、正当化してしまう。

 

外れるべき読みは、外していい。

逆に言えば、振った側の読みを、当たりにするか外れにするか、は【こちらが握っている】。

 

やらん、と言えば、問答無用で外れにできる。

やりたくないことはやらないと決めれば、

振る側の期待値は次第にそこに収束する。

 

期待に応え続ければ、

次第に期待値は自分が無理をした状態になってしまう。

 

自分がちょうど良いところに、

向こうの期待値を教え込むのが正しい。